2023/02/28
むち打ちにも3つの種類があります
一言に「むち打ち」といっても実は3つの型に分類されます。
①頸椎捻挫型
むち打ちで一番多い型がこちらです。
追突やバイクの転倒などで強い衝撃を受けた際に筋肉や靱帯、関節などの組織が損傷している状態です。
②神経根損傷型
背骨には脊髄という大きな神経が通っています。
強い衝撃により頸椎などがずれてしまい、神経を直接圧迫してしまう状態です。
手指や腕の痺れ、重だるさを感じている場合は神経の圧迫が考えられます。
③バレーリュー型
頸部から背部にかけて自律神経の一種である交感神経が過剰になっている状態です。
頸部や背部が過度に緊張状態になると様々な症状が起こります。
頭痛、めまい、吐き気、息苦しさ、眼精疲労などがあげられます。
当院で対応できるのはこの3つの型です。
もし当てはまる際は一度ご相談ください。
2023/02/20
後遺障害とは
交通事故に遭った際に、身体に傷害をおい
治療を続けていたにもかかわらず、完治には至らず症状固定となり
身体的、精神的に障害が残っている状態を「後遺症」と言います。
またその症状により労働能力を喪失している状態を「後遺障害」と言います。
この後遺症には等級があり、どの等級認定であるかで損害賠償請求額が変わります。
例えば、
「脚を骨折した事により以前できていた立ち仕事ができなくなった。」
「顔を損傷して後が残ってしまい、接客業から内勤に移った。」
「神経根を損傷してしまい、痺れや運動障害症が残ってしまいデスクワークができなくなった。」
後遺障害に該当するかは、医師の判断ではなく最終判断は裁判で裁判官が判断することになります。
今後、障害が残るか不安がある場合は弁護士に相談することをおすすめいたします。
2023/02/13
むち打ちには様々な症状があります
交通事故の衝撃でむち打ちになると様々な症状が起こります。
・痛み
・だるい
・倦怠感
・頭痛
・不眠
・首が回らない
上記のことが挙げられます。
当院でも様々な症状に対応しておりますので、
その他に症状がございましたらお気軽にご相談ください!
2023/02/06
交通事故に伴う怪我の治療費は負担金は0円です。
交通事故に遭った際の対応を知らない方がほとんどです。
また交通事故に遭って怪我をされた場合は、自賠責保険の適応になるのですが
病院の診察料、レントゲン代などご自身の負担はありません。
また整骨院での施術を受ける際も負担金はありません。
どのように手続きをしたら良いかわからない場合は
当院の専門知識を持ったスタッフが対応いたしますので
お気軽にお問い合わせください!
2023/01/31
交通事故して数日後に痛い箇所が増えた時は
よくあるケースなのですが
交通事故に遭ってしまい、病院を受信して診断されたのが頚部捻挫一箇所のみだったとします。
その時は本人も首だけと思っていたのに、数日後に腰も痛くなってきたという場合があります。
こういった場合は速やかに病院を再度受診してください。
放置していた場合、腰の治療は行なってもらえなくなります。
2週間以内あれば交通事故との因果関係が認められやすいです。
整骨院に通っている場合でも、診断書にない部位は原則施術できません。
必ず診察を受けて痛い箇所が増えたことを伝えて診断書をもらってください。
もしお困りの際は一度ご相談ください!